
ダイソーにお茶を買いに行ったら、普段見ない「鹿児島県産知覧茶」があったので鹿児島県産100%の茶葉という点に惹かれて購入。そのままストックしていたのですけど、賞味期限が近かったので慌てて飲んでみました。
実は、知覧茶(ちらんちゃ)を飲むのは初めて。知覧茶というのは、鹿児島県南九州市が産地の日本茶で主に深蒸し製法で作られるのが特徴。
100円(税抜き)で12袋入りというのはコスパがいいですよね。茶葉を捨てるのが面倒なので、自分だけの時はティーバッグで緑茶を飲むことが多いので助かります。
パッケージの裏にはお湯出し、水出しの際に美味しく飲める適量や抽出時間が書かれているのでそれに従うと失敗なく美味しく飲めますよ。
私は大き目のマグカップに入れてしまい、お湯の量が多かったので少し薄くなってしまったのですけど、苦味が少な目でまろやかな緑茶の甘みが口に広がって飲みやすかったです。
苦味が苦手な人にも良さそう。濃い味が好みの方は、2パック使うといいかもしれません。
暑い季節には水出しにすると苦味が出にくくて、より爽やかでまろやかな甘みと香りの知覧茶の美味しさを堪能できそうです♪
ダイソーでは他にも国内産茶葉100%の日本茶があるので、気になる方はお茶コーナーを覗いてみるといいですよ。
ティーパックなので、使いやすいのがいいですね!まろやかな甘みとすっきりとした味わいで、私は、知覧茶大好きです。一人暮らしの子供への仕送りや一人分が飲みたいときにはいいですね。ダイソーに行ったら、お茶コーナー覗いてみますね。
国産であるか否かは、私が食品を選ぶポイントの一つではありますが、ダイソーに国内産のお茶が置いているというのはいち消費者としても魅力的だなと思いました!緑茶を飲むと眠気も覚めますし疲れもとれますので、1パックストックしておくと在宅ワークの休憩の飲み物にもってこいですね(^^)