
家庭菜園の本で使っていたバーミキュライト、ダイソーを覗いたら【バーミキュライト1.5L】が売っていたので購入してみました。
バーミキュライトというのは、土壌改良用の土のことです。蛭石(ひるせき)を高温で焼いて、多孔質、粒状にしたものとあって、保水性や通気性があり園芸用培土の原料として用いられるとのこと。
水耕栽培に使うので、保水性や通気性があるのが使い勝手がいいのかなと思いました。はじめて使うので上手に栽培できるかは分からないのですけど、土での栽培は双葉から成長させられず失敗しているので、今回は買った本に書かれているやり方と材料で試してみようと思ったのです。
1.5リットルと書いてあるのですけど、とにかく軽いです。ただ、ちゃんと確認してなくて原産国・地域が中国でした。表記のない商品も多いのですけど、大部分が中国産のようなので、気になる人はしっかりと国産と書かれているものを購入すると安心かもしれません。
家庭菜園初心者で試行錯誤中なので、まずはダイソーで安価(100円税抜)で買えたのもあり、水耕栽培に使ってみようと思っています。上手に育てられるようになったら、国産のバーミキュライトを探して使ったらいいかなと。
園芸用に使うのは、土以外にもいろんな種類があってダイソーに行ってもどれを買ったらいいか迷うことも。専門用語や材料から勉強中なのですけど、家庭菜園を始めるのに基本的に必要なものが100均で全部そろうのはありがたいです。